1. HOME
  2. ブログ
  3. 3階建ての注文住宅の価格とメリット・デメリットについて解説

3階建ての注文住宅の価格とメリット・デメリットについて解説

注文住宅で3階建ての住宅にするのが、狭い敷地面積でも部屋数を多く確保できたり、日当たりを確保できたりとさまざまなメリットがあるようです。実際にYahoo!知恵袋でも、こうした3階建ての魅力について回答するものが多くあります。しかし、一方でデメリットもあるようです。

今回は3階建ての注文住宅を検討している方に向けて、3階建てのメリットやデメリット、価格相場についてご紹介していきます。

注文住宅で3階を建てるメリット

限られた敷地内にできるだけ無駄なく多くのスペースを確保したいと考えると、3階建てにしたほうがメリットは多いでしょう。より間取りも工夫が可能ですし、部屋にあたる日当たりも調整しやすいといった魅力があります。

狭い土地に必要な面積を確保できる

3階建てのメリットは、なんといっても限られた敷地内に多くの部屋を確保できることです。2階建てでは十分な部屋数が確保できなくても、3階建てにすることでより多くの部屋を作れますので、子育てをしていて家族が多い世帯には魅力的です。

日光を確保しやすい

いくら日照権が存在していても、密集した住宅地では取り入れられる日当たりに限界があります。3階建ての住宅は2階建てよりも3階部分に日当たりを確保しやすくなっているので、洗濯物を乾かすためのバルコニーを3階に設置して工夫することも可能です。

あまり強い日差しを浴びたくない部屋を下の階にすることで、より部屋を細かく使い分けられるのも魅力的です。

間取りを工夫することができる

日光の当たり方以外にも工夫できるポイントが、部屋の構造です。一部を吹き抜けにして開放感を出したり、フロアの一部をまるまる趣味のスペースにしたりといった、自分達のライフスタイルにあわせた工夫をこらせます。

子どもたちが巣立ったあと、1階部分をリフォームしたりと、その後に手を加えることを前提に設計するのもおすすめです。

注文住宅で3階を建てるデメリッ ト

3階建ては確かに間取りで工夫ができる大きな魅力があるものの、生活する上で細かいデメリットもあることを忘れてはいけません。当然ですが3階までフロアがあるので、階段の上り下りは2階建ての住宅よりもはるかに多くなります。

こうしたデメリットは同時にどのように対策するのかが重要ですので、設計前にデメリットを把握し、対処できるようにしておきましょう。

上下の移動が多くなり負担になる

2階建ての住居よりも1フロア多い3階建ては、当然階段の上下運動が増えます。老後にそのまま住み続けるとなると、この階段の上り下りが負担になってきてしまいます。老後に限らず、荷物の運搬や普段の掃除も負担になってしまい、こうした設計がデメリットになってしまうことがあるようです。

負担を軽減するための方法

階段の上り下りの負担を減らしたいのであれば3階建ての住宅にホームエレベーターの設置を前提とした設計をするのも一つの方法です。子どもが巣立ってスペースに余裕が出てきたら、後々ホームエレベーターを設置するといった前提で設計するか、あらかじめ予算に余裕があるのであれば先に設置してしまうのもおすすめです。

冷暖房の効率が悪くなる

フロアごとに冷暖房の効きが異なってくるのもデメリットです。特に3階部分は日光がよくあたるため、夏場は冷房が極端に効きにくくなってしまいます。ただ単に日光が入り込みやすいだけではなく、本来確保される屋根裏空間が狭くなってしまうために屋根に渡った日光の熱がダイレクトに伝わりやすいのも原因の一つです。

冷房の効きを良くするためにフロアを吹き抜けにするなどの工夫もありますが、天井が高い空間は暖房が効きにくいデメリットもあるので、設計の際には注意が必要です。

冷暖房効率を軽減するための方法

冷暖房の効率を軽減し省エネに努めるのであれば、吹き抜けを作ったり階段スペースを有効活用するなどの方法があります。吹き抜け部分の天井にシーリングファンを設置することでも、風が循環し冷暖房が効きやすくなります。

また、建設の段階で使用する素材にこだわる方法もあります。屋根裏空間が狭くなってしまってダイレクトに熱が伝わってしまうのなら、屋根や屋根裏の内部に断熱材を取り付けるなどして熱が伝わりにくくするようにしましょう。

階段スペースにより活用スペースが減る

狭いスペースで多くの間取りが取れるのは事実ですが、実際に3階建ての場合は2階建てよりも階段スペースが広く必要となります。そのため、フロアごとに活用できるスペースが削られてしまって、3階建てで部屋が多くても狭く感じてしまうデメリットがあります。

無駄なスペースを軽減するための方法

階段を広くとってしまうことでスペースが狭くなってしまうのなら、その階段スペースを有効活用することで、狭さを感じず広々と使うことが可能です。近年の注文住宅では、階段を読書スペースや休憩スペースとして活用できるように、脇部分に本棚や活用スペースを確保する設計になっていることがあります。

移動する場所だけではなく、ちょっとした休憩スペース、デスクを出して勉強やテレワークなどができるスペースにすると、広い階段も無駄ではなくなります。

注文住宅で3階を建てる際に発生する追加費用

3階建ての注文住宅は2階建てに比べて建築費用は高くなります。単純にフロアが一つ増えただけではなく、構造計算書の提出や地盤改良費などが必要になるため、ある程度多めに予算を見積もる必要があります。

構造計算費

構造計算書は、3階建ての住宅を建てる際に提出が義務付けられている書類です。専門家である設計士が安全性や機能性を考慮して構造設計を立て、書類を作成したものがこの構造計算書です。

構造計算費というのはこの構造計算書を作成する時に必要な費用で、住宅の構造や広さ、構造設計事務所によって値段は大きく変わってきますが、大体20万円程度必要となります。

地盤改良費用

地盤改良費用は、その名の通り3階建ての住宅を建設するにあたり、その土地に地盤改良が必要かどうかを確認の上、必要に応じて地盤改良をするための費用です。二階建てよりもワンフロア増えている3階建ては当然地盤にかかる負荷も大きくなるのです。地盤調査をしっかりと行い、その地盤が3階建ての住宅を建てるのに不十分であると判断された場合は、地盤改良が必要となります。この時に発生する費用が概ね100万円から200万円程度とされています。

注文住宅3階建ての価格相場

3階建ての注文住宅で気になるのは何といってもその価格相場です。もちろんその土地の金額によっても大きく左右されますが、依頼するハウスメーカーや、使用する素材、建物の構造によっても違いがありますので、それぞれでしっかりと見積もりをとって、信頼できるところに依頼するのが重要です。

ローコスト住宅

地域密着型のローコスト住宅の場合、坪単価での施工費用は概ね50万円程度とされています。施工費用がある程度抑えられるので、そのぶん素材にお金をかけてみたり、構造にこだわってみたりと自由度が高くなる特徴があります。

大手ハウスメーカー

一方で大手ハウスメーカーの場合は坪単価あたり70万円から90万円程度が相場となっています。大手という安心感はあるものの、地域によっては坪単価で100万円以上発生してしまうこともあるため、大手のハウスメーカーで建てたい場合は、建設する土地選びも重要となっていきます。

▼こちらの記事では工務店とハウスメーカーの違いについて紹介した記事になります。あわせてご覧ください。

工務店とハウスメーカーそれぞれのメリット・デメリット

費用を抑えるために知っておきたいポイント

注文住宅は自由なデザインや、 自分たちのライフスタイルに合った構造にできることから施工費用は通常の住宅購入よりも高額になります。 ですが、自分たちの生活様式に合わせつつ、施工費用をある程度抑える方法ももちろん存在しているのです。

例えば、デザイン性が高くなり建築の過程が複雑になってしまうと費用が多くかかってしまいます。そこで、デザインを重視したとしてもシンプルで建設がしやすいものにする、 水回りを離しすぎると費用がかかってしまうためある程度近づけておく、といった工夫次第で費用が抑えられます。

当然使用する資材によっても価格が大きく変わってくるので、 ある程度の強度を持ち、耐震性を維持できるのであれば、落とせる費用は落とすという相談をするのがベストです。

▼こちらの記事では、注文住宅の相場について予算別に比較しています。ぜひ参考にしてください。

注文住宅の相場について予算別に比較!費用を知って建てたい家を決めよう

まとめ

ここまで3階建ての注文住宅についてメリットとデメリットをそれぞれご紹介してきました。デメリットがあっても対策をすることで、極端に不便な状態にならないので、3階建ての住宅を検討している方は、 こうしたポイントを押さえておくことは重要です。

3階建ての住宅はどうしても二階建てよりも費用がかかってしまうので、 信頼できるハウスメーカーと入念に相談できる環境を整えておきましょう。ハウスアップは京都の地域密着型の対応をしていますので、その土地に合った3階建ての住宅について詳しく相談することが可能です。

京都市内、京都府南部、京都府北部の一部、滋賀県南部、大阪府の一部のエリアで注文住宅をご検討の方はハウスアップお気軽にご相談ください。

関連記事

Contact
お問い合わせはこちらから
資料請求はこちら イベント予約はこちら
資料請求はこちら イベント予約はこちら LINE@予約はこちら 物件情報はこちら