1. HOME
  2. ブログ
  3. 【注文住宅キッチン】おすすめのポイントと失敗しないコツ

【注文住宅キッチン】おすすめのポイントと失敗しないコツ

注文住宅で、キッチンの間取りは重要なポイントです。今回は使いやすいキッチンの選び方について、これから注文住宅で家を建てようとしている方に向けてご紹介していきます。
使い勝手が悪かったり、イメージと大きく異なったりなどの失敗事例などもあるようです。どのようなものを選ぶべきか失敗しないコツを知って、キッチンづくりに迷わないようにしたいですね。

注文住宅のキッチン選びについて

せっかくの注文住宅、毎日使うキッチンだって機能性やデザインを凝ったものにしたいものです。間取りや収納はもちろん、キッチンの配置にも注目してみましょう。

キッチンを使用する人や家族の身長にあわせれば、余計な動きや無理な姿勢をとるなどのストレスを軽減することが可能です。

子育て世帯の主婦の方は、一日のうち多くの時間をキッチンで過ごすことになります。ほかの部屋と同じように、一番よく使う人が使いやすい間取りやキッチンのタイプを選びましょう。

キッチンの間取りの選び方

キッチンの間取りを選ぶ際、一番よく使う人が使いやすいタイプをチェックすることが重要です。スペースの広さや作業台、収納の高さや奥行きはまず考えるべきだと言えます。

それに加え、料理をする時リビングダイニング側から見えないようにしたいのか、それとも見通しをよくして家族を見守りながら作業ができるようにしたいのか、といったものも選ぶポイントです。

調理場をリビングから見えないようにしたいのであれば、独立タイプがおすすめです。調理中もリビングが見渡せるようにしたいのなら、オープンタイプにすれば調理中もリビング全体が見渡せます。

料理を作っている間もしっかりリビングを見渡せるようにしておけば、小さい子どもがいる家庭はいつでも目が届く範囲に子どもがいて安心です。逆に料理に集中したい人なら、独立しているキッチンが良いでしょう。また、キッチンがリビングから見えないのでスッキリ片付いて見えます。

キッチンの種類

キッチンの種類には様々なタイプがあり、大まかには二種類に分類できます。リビングなどの他の部屋に面したオープンキッチンと、完全にキッチンだけが独立しているクローズドキッチンです。そのほか、両方の良いところを取り入れたセミクローズタイプのキッチンもあります。

調理中も家族と団らんができる、しっかり子どもに目が届くようにしたいということでオープンタイプを選ぶのなら、造作対面タイプとフルフラットタイプの2種類が存在していることを知っておくと良いでしょう。

どちらも同じオープンキッチンですが、手元がリビングから見える、キッチンからリビングが見渡せても手元はフロアから見えないようになっているといった大きな違いがあります。

造作対面タイプ

造作対面タイプの大きな特徴は、キッチン側の手元が見えなくなっていることです。一見するとオープンに見えるキッチンも、そこに面しているリビングやダイニングからは腰壁によって視線が遮られます。家族と対面しながら料理をしたいけれど、水はねや作業中の雑多な状態がリビング側から見えるのに抵抗があるなら、造作対面タイプがおすすめです。

作業にしっかり集中しつつも、家族との交流がしやすいオープンさが大きなメリットですが、オープンキッチンには変わりないので、リビングが調理中の匂いや音などの影響を受けやすいというデメリットはあります。

フルフラットタイプ

フルフラットタイプの大きな特徴は、造作対面のような仕切りや腰壁がないため、手元がオープンで見やすいことです。隣接するフロアとの一体感が出しやすいので、フロア全体をおしゃれに魅せやすいのも特徴といえます。

キッチン側だけではなく、リビング側からも作業台が使えますので、反対側で配膳などの作業がしやすいのも大きなメリットと言えます。

デメリットは、リビング側が調理中の音やにおいの影響を受けやすいほか、物を置きすぎるとカウンターが雑多な印象になるため、収納に工夫が必要なことです。

注文住宅のキッチンの形状

実際に注文住宅でキッチンを設計するにあたって把握しておきたいのがキッチンの形状です。どのキッチンにもメリットやデメリットがありますので、家族で誰がキッチンに立つ頻度が高いのか、配膳はどのようにするのかなどに合わせ、自分たちにあったキッチンの形状を選ぶことが重要です。

I型キッチン

I型キッチンはコンロ、シンク、調理台が横一列の形状です。独立しているクローズドキッチンにも使用できるほか、対面のオープンタイプにも使用可能なのが特徴です。キッチン全体の見通しが良く、開放感があり、低コストで設置できるのが魅力的です。

I型キッチンの場合、対面にするのであれば腰壁などがないとシンクの水が跳んでしまいますので、設計する際は注意しましょう。中高生くらいまでの子どもがいて、家族で食事をする機会が多い方におすすめです。

L字型キッチン

コンロ、調理台、シンクがL字型に折れている形状のコンロです。キッチンにそれほどスペースが取れなくても、調理台やシンクにある程度のスペースが確保できるので、見た目よりも広々とした印象が特徴です。

オープンキッチンにする場合はL字部分の片方の面を壁に付け、対面スペースを確保します。L字の角の部分での作業がしにくいというデメリットがあるものの、そこまで大きなデメリットもないのが特徴です。

キッチン自体の床面積が狭くても広々とした作業スペースを確保できるので、隣接するダイニングやリビングのスペースを広くとりつつも、キッチンも広く使いたいという方におすすめです。

II型キッチン

セパレート型とも呼ばれるキッチンで、作業台とシンク、調理台とコンロのスペースが2列に設計されています。コンロ側を壁側に、シンク側をフロア側に設置してオープンキッチンにすることで、配膳がしやすくなるメリットがあります。調理台と作業台がそれぞれに設置されているので、夫婦二人、子どもと二人で調理をする場合に使用しやすい環境です。

シンクとコンロが別々に設置されているため、作業動線が複雑になったり、水が下に落ちやすくなったりといったデメリットもあります。休日に友人を呼んで料理を楽しんだり、夫婦で料理をしたりするような家庭におすすめの形状です。

U型キッチン

コンロ、作業台、シンクがU字型に配置されていて、3辺それぞれどの位置にシンクなどを配列するのか自分で決められるのがポイントです。対面部分とそうでない部分ができるので、コンロなど汚れが飛びやすいものを対面部分から遠ざけて配置することも出来ます。調理スペースを存分に確保できるので、料理がしやすいのも魅力的です。

U型の場合は設置をするためにはキッチンに広いスペースが必要となり、予算も高くなりがちなのがデメリットです。本格的に料理を楽しみたい人、十分広くキッチンをとって二人以上で料理を楽しみたい人におすすめのキッチンです。

注文住宅のキッチンの適切な寸法と選び方

自分の希望するキッチンのタイプを取り付けようと思っても、十分な寸法が取れないと理想通りのキッチンにはなりません。大きすぎても余計な動きが増えてしまい、調理が負担になってしまうので、適切な寸法を計ることが重要です。

さらに毎日使うものですので、デザイン性に加えてお手入れのしやすさも重要になってきます。キッチンカウンターやシンクの素材もそれぞれの特徴をよく理解して、自分のライフスタイルにあったものを選びましょう。

キッチンの最適な寸法

キッチンの調理台の適切な寸法として、高さは一般的に850㎜で設計されています。しかし、実際に作業がしやすいとされているのは、身長÷2+5㎝の高さとされていますので、自分の身長にあわせて高さを設計しましょう。

横幅の適切な広さとしては、2,550mm~2,700mm程度が標準的な間口です。標準程度の大きさなら、コンロ幅をある程度広くとってもシンクの650mm~800mm分の広さをとり、十分な作業スペースを確保することが可能です。

キッチンと背面の収納との距離は、900㎜~1,000㎜以上確保できないと調理場で作業がしにくくなります。冷蔵庫やキャビネットといった収納から何かを出す作業をすることを考えて、ある程度広めにとっておきましょう。夫婦二人以上で作業をすることが多いのなら、さらに広めにとる必要がでてきます。

キッチンカウンターシンクの選び方

キッチンカウンターやシンクには様々な素材があります。一般的な素材として良く知られているのがステンレス素材です。錆びに強く、キッチンカウンターやシンクによく使われる定番素材といってもいいでしょう。お手入れが楽なので、メンテナンスに手間をかけたくない人におすすめです。

同じく耐久性や耐熱性が高く、人気のある材質は人工大理石です。カラーや柄のバリエーションの豊富さからお部屋に統一感を持たせることが出来ます。特にオープンキッチンの場合、リビングとの統一感のある、おしゃれな空間に仕上げやすいのが魅力です。

さらに高級感を出したいのであれば、セラミック製のキッチンにするという方法もあります。より全体的にデザイン性の高いキッチンに仕上げたいということであればメラミン化粧板と呼ばれる素材が、デザイン性に富んでいているためおすすめです。

キッチンの収納を作る

カウンターやシンク、調理台といったスペースと同じくらい需要になってくるのが収納です。キッチン周りに何を収納するのかを決めて、どの程度の奥行きが必要なのかチェックしましょう。キッチンの種類によっては上部に吊戸棚を設置したり、対面式にしたりしているのなら背面収納を活用して設計します。

収納するものを洗い出す

家に収納されるものと聞くと食器や調理器具を思い浮かべる方が多いかと思いますが、それ以外に見られる電子レンジや炊飯器といった小型化電、調理に使うための調味料、食器を洗うために必要なスポンジやタワシ洗剤といったものも含まれます。

キッチンで調理をしやすくするために何のキッチン周りに収納するのかというのをしっかりとリストアップして、どの位置に何が収納されていると使いやすいのかをしっかりとチェックしましょう。

実際に調理をする流れをイメージして収納場所を決めていくとスムーズに決定できます。調理だけではなく食材や消耗品を補充する際の収納のしやすさも考慮するとよいでしょう。

出し入れしやすい奥行きにこだわる

さらに重要なのが収納の奥行きです。コンロやシンク下の収納であれば、ある程度は奥行きが深くても問題ありません。特に注意したいのは吊戸棚の奥行きです。キッチン上部に設置した収納の奥行きが広すぎると、奥に入れたものが取りにくくなってしまいます。上部に設置する収納スペースであれば奥行き400mm程度に押さえておくと扱いやすいでしょう。

キッチン選びで失敗しがちなポイント

キッチン選びで多い失敗は、不十分なスペースや利便性がいまいちといったことです。シンクや作業台の高さが低すぎる、高すぎるといった失敗もよくある失敗ですので、誰が一番キッチンに立つのかを考慮して、高さを調整するようにしましょう。

また、コンセントの位置もしっかり設計することをおすすめします。炊飯器を設置しようとしたら延長コードを購入しないと使用できなかったり、冷蔵庫もコンセントが遠くて設置しにくかったりなどのトラブルにつながりますので、使う家電とコンセントの位置もしっかり決めておきましょう。

天板の高さを考慮していない

キッチンの天板は一般的には850㎜で設計されていますが、これは一般的に使いやすいとされているサイズです。自分にとって使いやすくしたいのなら、自分の身長にあわせて設計する必要があります。

身長が高い人や、小柄な人がこうした一般的なサイズで設計しても使い勝手が悪くなってしまいますので、身長÷2+5㎝を基準に、自分にとって使いやすい高さで選ぶことが重要です。モデルハウスなどを実際に見ても良いでしょう。

天板の高さを考慮していないと、腰を痛めてしまったり、作業が困難になってしまったりとキッチンが使いにくくなってしまいます。注文住宅で自分たちにあった高さにできるのなら、ないがしろにせずにしっかり計算して高さを決めましょう。

おしゃれ重視で素材のデメリットを理解していない

キッチンの素材としても人気の高い人工大理石は、耐熱性にも優れていてデザイン性も富んでいます。しかし、ある程度の耐久性があったとしても、ステンレスの耐久性には劣ってしまい、変色などが気になってしまう場合があるかもしれません。ステンレス以外の素材を選択する際、必ず設計時にその素材のデメリットをチェックしておきましょう。

リビングやダイニングにあわせてデザインをしても、将来的に変色などが原因で見栄えが悪くなってしまっては意味がありません。素材の特徴はしっかりと把握しておくようにしましょう。

 

ゴミ箱、コンセントの位置を決めておく

収納や家具の配置を決めてしまうと失敗しがちなのがコンセントやゴミ箱の存在です。作業台で炊飯器を始め、ミキサーやフードプロセッサーといった小型家電を使用するのであれば、キッチンカウンターはコンセント付きのものを選ぶと良いでしょう。

冷蔵庫のような大型家電であれば最初から考慮する人が多いですが、失敗しがちなのは電子レンジや炊飯器などの小型家電です。キッチンカウンター内に設置しない場合は、どのあたりにこうした家電を置いて作業をするのかしっかり考えて設計するようにしましょう。

また、忘れがちなのがゴミ箱の位置です。オープンキッチンの場合に注意したいのが、キッチンがリビングなどの隣接しているフロアから丸見えということですので、ゴミ箱の配置も考えないと汚い印象になってしまいます。

ほかの部屋から見えない位置にゴミ箱を設置できる場所を設けられるように設計しないと、デザイン性にこだわったオープンキッチンが台無しになってしまうという失敗に繋がりますので、注意しましょう。

▼こちらの記事では、注文住宅のデザインの決め方や失敗しないための注意ポイントを解説しています。キッチンだけではなく、外観から内装までのデザインの決め方にお困りの方はあわせてご覧ください。

注文住宅のデザインの決め方や失敗しないための注意ポイントとは

まとめ

ここまで注文住宅におけるキッチンの種類や失敗しやすいポイントについてご紹介しました。実際に注文住宅でキッチンを失敗してしまうという人は多く、大きな失敗だと自分の身長や体型に合ってないキッチンにして、腰が痛くなってしまったという致命的なものも含まれます。

注文住宅でキッチンを失敗しないためにも重要なのが、どんなタイプのキッチンが存在し、自分にはどの程度の高さの何型キッチンがあっているのか把握することです。また、収納やコンセントの位置もしっかりレイアウトするようにしましょう。

ハウスアップでは自分の体系やニーズにあった機能性を供えつつ、デザイン性にも優れたキッチンを作ることが可能です。京都市内、京都府南部、京都府北部の一部、滋賀県南部、大阪府の一部のエリアで注文住宅をご検討の方はハウスアップお気軽にご相談ください。

京都市内、京都府南部、京都府北部の一部、滋賀県南部、大阪府の一部のエリアで注文住宅をご検討の方はハウスアップお気軽にご相談ください。

関連記事

Contact
お問い合わせはこちらから
資料請求はこちら イベント予約はこちら
資料請求はこちら イベント予約はこちら LINE@予約はこちら 物件情報はこちら