1. HOME
  2. ブログ
  3. 新築住宅の内装を決めるコツとは!?失敗しないポイントを解説

新築住宅の内装を決めるコツとは!?失敗しないポイントを解説

新築住宅の内装をどのようにしていくかを考えることは、とても楽しい作業です。しかし、内装をどのように決めていけば良いかわからないとお悩みの人も多いのではないでしょうか。

内装選びでは決めなければならないことがたくさんありますし、たくさんの選択肢から素材やカラーを選ぶことはそう簡単なことではありません。選択を間違えると部屋に一体感が生まれないということもあるため、慎重に行っていきたいものです。

そこで今回は、新築の内装を決める際におさえておきたいポイントを徹底解説します。失敗しないための注意点についても紹介するので、これからマイホームを購入予定の方は必見です!

新築住宅での内装の決め方

 

ここからは新築住宅で内装を決める際のポイントについてご紹介しましょう。

内装の決め方その1|テイストを決める

 

まずは、建物全体のテイストを決めていきましょう。どのような雰囲気のお家にしたいかという、めざすゴールをイメージしてみましょう。そうすることで、自然と内装のテイストも決まっていきます。

▽内装のテイスト例

  • モダン
  • 北欧ナチュラル
  • インダストリアル
  • 和テイスト
  • 西海岸風

イメージを膨らませるためには、内装デザインに関する雑誌やホームページ、SNSなどをチェックしてみましょう。好みのお部屋やお家が見つかったら、それらを参考にしながら内装のテイストを決めてください。

内装の決め方その2|使用する色を決める

 

内装のカラーは、1部屋につき3カラーまでが理想です。1色だと変化がなく味気のない部屋になってしまいますし、さまざまな色が混在していると、まとまりのない雰囲気となってしまいます。

次の3つのカラーリングを意識して、お部屋で使用する色を決めていきましょう。

▽内装のテイスト例

 

ベースカラー 部屋の70パーセント程度を占めるカラーのこと。

部屋の印象を大きく左右するカラーで、ホワイトやベージュなどの柔らかい色味を使用するのが一般的。

メインカラー インテリアの主役となる色で、部屋全体の25パーセント程度を占めるカラーのこと。

カーテンやソファ、ラグなどのインテリアに使われるカラーであることが多い。

アクセントカラー インテリアのポイントとなるようなm部屋全体の5パーセント程度を占めるカラーのこと。

部屋の印象を引き締める色なので、小物などで取り入れられることが多い。濃い色味やビビッドカラーなどが人気。

 

内装の決め方その3|部屋のイメージを統一する

 

部屋全体のイメージを統一することで、異素材のアイテムが混在しても調和がとれ、スタイリッシュな印象となります。

優しい色味のクロスを使用する場合は、柔らかな印象の窓枠やカーテンが合いますし、ステンレスキッチンなどのクールな印象のキッチンには、モノトーンの配色が合います。

さまざまな素材やアイテムを取り入れてしまうと、ごちゃごちゃとした印象となってしまうため注意が必要です。部屋ごとのテイストを統一することはもちろんですが、住宅全体のまとまりも意識していきましょう。

内装の決め方その4|設備選び

 

キッチンやユニットバス、洗面台やトイレなどの設備選びも、内装を決めるうえでとても大切なポイントです。

さまざまなメーカーがありますが、すべての設備を同じメーカーに統一する必要はありません。使い勝手やデザインなどを確認しながら、自身にぴったりの設備を選んでいきましょう。

もし希望のものがなければ、オーダーすることも可能ですが、デザイン性の高いアイテムの場合は掃除やメンテナンスが大変になってしまうことも考えられます。メーカーが取り扱う設備には、機能性もデザイン性も高いものも多くあるので、さまざまなメーカーの設備をチェックしてみましょう。

▼こちらの記事では注文住宅を建てる際の間取り決めについて詳しく解説した記事なります。

注文住宅の間取りを決める際の注意点を徹底解説

内装のデザインで悩みがちなポイント

 

内装のデザインを考える際に、多くの人たちが悩みがちな4つのポイントについてご紹介します。

 

悩むポイントその1|デザインが多い

 

内装デザインの種類がたくさんありすぎて悩ましいと感じる人は多いようです。内装のテイストを決めたとしても、そのテイストにもさまざまなタイプが存在するため、選択肢が多すぎて選びにくいということもあります。

内装のデザインの種類はとにかくたくさんあるということを覚えておきましょう。

▼こちらの記事ではデザインの決め方や失敗しないためのポイントについて解説しております。あわせてご覧ください。

注文住宅のデザインの決め方や失敗しないための注意ポイントとは

悩むポイントその2|家具・家電との相性がわからない

 

内装デザインに合わせた家具・家電選びも、とても重要なポイントです。少しでもテイストがずれてしまうと部屋の統一感がなくなってしまいます。

家具や家電を選ぶ際は、部屋の間取りはもちろん、壁紙やフローリングなどに合わせてコーディネートしていきましょう。

 

悩むポイントその3|間取りとのバランスがわからない

 

間取りとのバランスを考えながら内装を考えることは、とても重要なポイントです。部屋の形や窓の配置、収納や人の動線などを考えながら内装を決めないと、いくらおしゃれでも使い勝手やバランスが悪い部屋になってしまいます。

自分で判断できないときは、プロに相談をしながら決めていきましょう。

悩むポイントその4|家族で意見が分かれる

 

いくら家族といっても、好みのテイストは異なってしまうもの。そのため、家族みんなの意見をすべて盛り込んでしまうと、統一感のないチグハグな印象のお部屋になってしまいます。

家族でしっかりと話し合いをしながら意見をまとめていくことが、とても大切になります。

▼注文住宅での失敗事例について詳しく説明しています。あわせてご覧ください。

注文住宅の失敗ケースを徹底解説

内装の打ち合わせ時に決めるべき4つこと

 

内装の打ち合わせの際に決めることについて見ていきましょう。決めなければならないことはたくさんありますが、ハウスメーカーのアドバイスなどを聞きながら、ひとつひとつ着実に決定していきましょう。

 

その1|床材・建具

 

部屋の面積の大部分を占める床材は、部屋の印象を大きく左右するため、内装を考えるうえで最初に決めるべき部分です。

▽床材で人気のカラー

 

  • ライトブラウンなどのナチュラル系
  • ブラックやダークブランなどのダーク系
  • ベージュやホワイトなどのホワイト系

木の温かみを感じられるナチュラル系、モダンな印象を与えるダーク系、清潔感のあるホワイト系など、好みのテイストに合わせて床材を決めていきましょう。

床材が決定したら、床のカラーに合わせてドアや窓などの建具を決めていきます。

その2|クロス(壁紙)

 

床と同様に、部屋で大きな面積を占めるクロスを決めていきましょう。クロスを決めていくうえで重要なのが、床材との色味を合わせることです。

床とクロスの色味を統一するのが一番無難な方法ですが、壁の1面だけ違う色に変えるのもおしゃれでモダンな印象になるのでおすすめです。

素材はもちろん、さまざまな機能を持つクロスがたくさんあるため、予算などの希望に合わせて決めていきましょう。

 

その3|照明

 

ダウンライトなどの照明を取り入れる場合、内装打ち合わせの段階で相談しておく必要があります。デザイン性だけで照明を選んでしまうと、光量が足らず使い勝手が悪いということになってしまいます。

ハウスメーカーやデザイナーに相談し、照明もコーディネートしてもらいましょう。

 

その4|カーテン

 

カーテンは意外と面積が広いため、部屋の印象を大きく左右するアイテムです。最近では気軽にオーダーカーテンを選べるお店も増えてきましたが、オリジナルデザインの窓枠を検討している場合は、ハウスメーカーを通して専門業者に依頼するのもおすすめです。

また、カーテンとひと言でいっても、ロールカーテンやブラインドカーテンなど、さまざまな種類があります。生地や素材によっても印象が大きく変わってきますので、自分で判断ができない場合はハウスメーカーに相談しながら決めていきましょう。

内装の決め方の手順

 

ここからは内装の決め方の手順について詳しく紹介していきましょう。

手順その1|デザインをたくさん見てイメージを固める

 

まずは、自分のなかでのお家全体の内装のイメージを固めていきましょう。イメージを固めるためには、たくさんのデザインをインプットすることが重要です。インプットする数が多ければ多いほど、イメージを膨らませやすくなります。

気に入った部屋があれば写真を保存し、ハウスメーカーに提示することで内装のイメージを共有できますよ。

 

手順その2|家族と意見をまとめる

 

デザインの好みが定まってきたら、今度は家族と意見を取りまとめ、方向性を決めていきましょう。家族の意見を聞くことで新しい発想が生まれることもありますので、じっくり時間をかけてください。

万が一意見がまとまらないときは、ハウスメーカーのコーディネーターを含めて話をしてみましょう。

 

手順その3|床の色と材質で決める

 

内装のデザインやスタイルがある程度決まったら、床の色味や床材を決めていきましょう。フローリングの色味によって、配置するべき家具のデザインやカラーも大きく異なってきます。

どんな印象の部屋にしたいかを考えながら、床材を選んでいきましょう。

手順その4|壁・天井のカラーを決める

 

床材が決まったら、壁や天井のクロスの色味を決めていきましょう。部屋のなかで大きな面積を占める部分であり、部屋全体のイメージを大きく左右することになるので、慎重に決定するようにしましょう。

手順その5|キッチンなどの設備を決める

 

床や壁の色味や素材が決まったら、キッチンなどの設備を決めていきます。色味を統一することはもちろんのこと、デザインや機能性もきちんと確認しておきましょう。

さまざまな設備メーカーがあり選択肢が非常に多いため、ハウスメーカーと相談しながら進めていくのがおすすめです。

 

手順その6|照明を決める

 

照明は部屋の印象を決定づける大切な要素です。そのため、住宅が完成してから照明を決めるのではなく、施工前にある程度どのような照明を使うかを決めておきましょう。

照明のイメージもハウスメーカーにも共有しておくのがおすすめです。

 

手順その7|カーテンや家具を決める

 

カーテンや家具は、すべての内装が決まってから進める段取りでも遅くはありません。もちろん、内装を決めていく最中に決めても問題ありません。最終的に部屋の内装とマッチするようにトータルコーディネートしていきましょう。

内装を決める際の注意点3つ

 

ここからは内装を決める際に注意してほしい3つのポイントについて紹介していきます。

注意点その1|アクセントを詰め込みすぎない

 

おしゃれな内装にしたいあまり、さまざまなアクセントを盛り込んでしまう人も少なくありません。どんなにおしゃれな内装やインテリアであっても、欲張りすぎるとまとまりのない印象を与えてしまいます。

ベースをごくシンプルにして、必要なアクセントを少しずつ足していくようなイメージで内装を考えていきましょう。

注意点その2|バランスを考える

 

内装のデザインは、床や壁、窓枠やドアなどさまざまなパーツで成り立っており、それらすべてのバランスを考えてコーディネートしていくことが重要です。

色味や素材を統一することで、調和しやすい内装になります。部屋の内装の軸となるカラーやテイストをしっかり持つように心がけましょう。

注意点その3|実物のサンプルで選ぶ

 

カタログやWebサイト上でチェックした素材や設備も、実際に見てみると印象が大きく違うということもあります。そのため、内装を決定する際は、かならず実物をチェックしましょう。

特に床材やクロスなどは、直接見て触れることがとても大切です。直接触らないとわからない凹凸や手触りまで確認しておきましょう。

 

ハウスアップの内装事例をご紹介

 

ここからは京都市のハウスメーカー・ハウスアップの内装事例をご紹介します。

 

おしゃれな木製キッチンがある事例

おしゃれな木製キッチンカウンターが印象的なデザインの内装事例です。ダイニングテーブルも職人さんの手造りであるなど、部屋のあちこちにこだわりが詰まったおしゃれ住宅に仕上がっています。詳しい内容はこちら

 

ティファニーブルーをアクセントにした事例

家族が集まるリビングにおしゃれなティファニーブルーを加え、日常に彩りを加えるおしゃれなデザインです。もちろんデザインだけでなく、便利に生活できる工夫も盛り沢山になっています。

詳しい内容はこちら

 

シンプルカラーに木の温もりがあるお家

クロスもタイルも最小限に抑えて、木の温もりをたっぷりと感じられる内装事例です。アイアンがアクセントとなり、とてもスタイリッシュな印象を与えています。

詳しい内容はこちら

 

スキップフロアと吹き抜けのあるお家

スキップフロアと吹き抜けを取り入れることで、開放感たっぷりの空間を作りあげた内装事例です。家主さんの大好きなロック音楽が似合う、かっこいい空間となりました。

詳しい内容はこちら

 

ポイントをおさえておしゃれな新築内装を決めていこう

 

いかがでしたか?新築住宅の内装の決め方や手順について詳しく紹介しました。紹介したコツやポイントをおさえることで、スタイリッシュなお部屋に仕上げることができます。

モデルハウス・ショールームもございますので、京都市内、京都府南部、京都府北部の一部、滋賀県南部、大阪府の一部のエリアで

注文住宅をご検討の方はハウスアップお気軽にご相談ください。

ハウスアップの施工事例はコチラ

 

 

関連記事

Contact
お問い合わせはこちらから
資料請求はこちら イベント予約はこちら
資料請求はこちら イベント予約はこちら LINE@予約はこちら 物件情報はこちら